fc2ブログ

人の防災。2022




昨日の 猫の防災 に引き続き、
今日は人間バージョン

DSC08390-1_20220309131149109.jpg
楽天で1,000円くらいで買ったリュック




まずは私の方。

DSC08391-1.jpg

頭痛薬を交換。
他は大丈夫そう。




も鳴るかチェック済み。

DSC08394-1.jpg




お金はほんのちょっとしか入れてないなぁ。
どんくらい入れるべきかわからん。

DSC08395-1.jpg




こっちはM彦↓

DSC08397-1.jpg



M彦と私のリュックの違いは、

・ ウォータータンク
・ スマホも充電できる防災ラジオ
・ 非常用ロウソク
・ 水のいらないシャンプー
・ 養生テープ
・ ビニール紐
・ ラップ&アルミホイル
・ テッシュ
・ 生理用品


※スマホも充電出来る防災ラジオに付いてる
ケーブルをType-BもCもできるものに交換した。




これは飲み物系

DSC04101-1.jpg
去年の写真。

この備蓄水はもうすぐ期限が切れるから、そろそろ使っていこう。
長期保存用の野菜ジュース。
備蓄水は、この他にも外の物置に2ケース有り。




昨年買った保存食
食べ物は基本はローリングストック。

DSC04104-1.jpg




非常用トイレは、

DSC08396-1.jpg




2031年8月が交換目安。
このまま使わないで終わりますように。。

DSC08403-1.jpg





他には~
まだポータブル電源は買えてないなぁ~
そこそこの容量だと高いんだよなーー
あったら便利だと思うんだけど。。




さて。確認作業がこれにて終了ー


だいたいは100均で揃えて、
ない物はちょっとずつ買ったって感じです。

DSC08372-1.jpg

ほんと、これらを使う日が来ませんように!
そう願っておしまいにしまーす!



------------------------------------



いつも温かいコメントをありがとうございます。

コメントお休みしてます。



スポンサーサイト



にほんブログ村 猫ブログ アメショーへ
アメリカン・ショートヘアランキング

猫の防災。2022




毎年 3月11日 は防災グッズの中身の確認や交換をし、
防災について今一度考える日にしています。

備忘録兼、普段ふつーに生活してると、災害の事は薄れてきがちなので、
「渇!!!!!」を入れ、気持ちを引き締めようと思っているワケです。


まずは*あめ*の防災(避難)グッズ。

DSC08379-1_20220309123933831.jpg
写真を撮るために、カーテンを閉めたのでご不満な*あめ*ちゃま。



昨年とそんなに変わりません。

・ タオル系(大・中・小)
・ ティッシュ系(トイレットペーパー・ティッシュ・ウエット)
・ トイレ系(ポータブルトイレ・シート・うんちが臭わない袋・その他の袋)
・ エリカラ・ハーネス・洗濯ネット・メッシュインナーバッグ
・ フード用皿(保存兼用)
・ 迷子時の写真等





ノンアルコールウエットティッシュに変更。

DSC08386-1_202203091250174dc.jpg




ねこのきもちの付録に付いてた、メッシュインナーバッグを追加。
一応、洗濯ネットもそのまま入れておく。

DSC08388-1.jpg




いつもの迷子チラシ。

DSC08385-1.jpg
『もしものときの愛猫カード』←ダウンロードできます。




この中には入ってないけど、一応首輪もあります。
なかなかできなくてねぇ。

DSC08384-1.jpg

他はトイレの砂とか、フードとかは普段から多めに準備してるので大丈夫かな。


 
+++



ここからは毎年同じ。


猫の防災について考えるきっかけになった本です。

DSC05857-1_201903061144110c5.jpg

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ねことわたしの防災ハンドブック [ ねこの防災を考える会 ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2022/3/9時点)





+ + +



・3段ケージ

DSC05094-1.jpg
避難場所でも、高さがあれば上下運動ができ、ストレスもたまらないと思うので。




・ポータブルケージ

DSC05102-1.jpg
避難場所で3段ケージが置けない場合も、このサイズならトイレも入ります。






一つでも多くの命が助かりますように!
★ 明日は 人の防災 です。



-------------------------------------



いつも温かいコメントをありがとうございます。

コメントお休みしてます。


にほんブログ村 猫ブログ アメショーへ
アメリカン・ショートヘアランキング

人の防災。2021




昨日の 猫の防災 に引き続き、
今日は人間バージョン

DSC04095-1.jpg

赤が私で、黒がM彦。




私のリュックの中。

DSC04096-1.jpg

この他に、100均で歯磨き粉が付いた歯ブラシを追加しました。




こっちはM彦。

DSC04098-1.jpg


M彦と私のリュックの違いは、

・ ウォータータンク
・ スマホも充電できる防災ラジオ
・ 非常用ロウソク
・ 水のいらないシャンプー
・ 養生テープ
・ ビニール紐
・ ラップ&アルミホイル
・ テッシュ
・ マスク
・ 生理用品
・ 絆創膏
・ 綿棒


スマホも充電出来る防災ラジオに付いてる
スマホケーブルがType-Bだった。Cに交換しないと。




これは飲み物系

DSC04101-1.jpg

備蓄水と長期保存用の野菜ジュース。
2リットルのは、この他にも外の物置に2ケース有り。




食べ物は、基本ローリングストックでいいと思ってますが、
一応少し買った。

DSC04104-1.jpg




ずっと買わなきゃと思ってた非常用トイレをやっと買った。

DSC04106-1_20210307101026ae0.jpg

BOS は日頃、*あめ*のトイレで使っていて、
防臭効果が高いのはわかってるので人間用もこちらで。







あとは~

DSC04088-1_20210307102826a80.jpg

テントを考えてるんですが、まだ買えてないねぇ。
あと!ポータブル電源




容量によって値段は違いますが、
超大容量になると、かなりの値段なので、
まずは、400か700くらいで考えようかな~



+ + +



あと、防災ポーチがあるのですが、
記事にするのが疲れたので、興味がある方はこちらで。 防災ポーチ



毎年こうやって防備録的に書いてますが、
これをする事によって足りない物に気付きますね。

あとは・・賞味期限が有る物は、Googleカレンダーで
半年前・3ヶ月前に通知してもらうように登録しました。


はぁ~!ひと仕事終わったw
でも、日本に住んでいる限り地震からは逃れられないので、
準備くらいはしておかないとですもんね!



------------------------------------



いつも温かいコメントをありがとうございます。

コメントお休みしてます。



にほんブログ村 猫ブログ アメショーへ
アメリカン・ショートヘアランキング

猫の防災。2021




毎年 3月11日 は防災グッズの中身の確認や交換をし、
防災について今一度考える日にしています。


まずは*あめ*の防災(避難)グッズ。

DSC04094-1.jpg
ぱんぱんだー。




今年は特に追加した物は無いかな。
なので昨年と同じ。

DSC04087-1.jpg


・ タオル系(大・中・小)
・ ティッシュ系(トイレットペーパー・ティッシュ・ウエット)
・ トイレ系(ポータブルトイレ・シート・うんちが臭わない袋・その他の袋)
・ エリカラ・ハーネス・洗濯ネット
・ フード用皿(保存兼用)
・ 迷子時の写真等




これは、迷子になった時に使うもの。

DSC09873-1_2020030712495684e.jpg
もしものときの愛猫カード←ダウンロードできます



+ + +



ここからは昨年と同じ。


猫の防災について考えるきっかけになった本です。

DSC05857-1_201903061144110c5.jpg

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ねことわたしの防災ハンドブック [ ねこの防災を考える会 ]
価格:1512円(税込、送料無料) (2019/3/6時点)





+ + +



・3段ケージ

DSC05094-1.jpg
避難場所でも、高さがあれば上下運動ができ、ストレスもたまらないと思うので。




・ポータブルケージ

DSC05102-1.jpg
避難場所で3段ケージが置けない場合も、このサイズならトイレも入ります。




↑どこのお店も、私が買ったときより5千円以上値上がりしてるー



一つでも多くの命が助かりますように。
★ 明日は 人の防災 です。



-------------------------------------



いつも温かいコメントをありがとうございます。

コメントお休みしてます。



にほんブログ村 猫ブログ アメショーへ
アメリカン・ショートヘアランキング

防災ポーチ




今まで 防災ポーチ というものを考えた事が無かったのですが、
NHKの番組 で見て、これは必要だな・・と思ったので用意しました。
NHK 防災ポーチを持ち歩くようにしましょう。

DSC09894-1.jpg

・ アルミブランケット
・ 簡易トイレ
・ 充電バッテリー10000mAh
・ 歯磨きテッシュ
・ ウエットテッシュ
・ 携帯ラジオ
・ チョコレート


これ以外に、普段からポーチに入れてあるものもあります。

災害に遭うのは、家の中とは限らないですもんね。




あと、家のカギに LEDライトを付けてます。
両方とも100均

DSC09895-1.jpg




できれば・・
*あめ*を家に残して外で被災したくないな。。

DSC09897-1_202003071358230aa.jpg

でも!!たとえ、外で被災しても、必ず家に帰って来る!!



+ + + + +



3日間にわたり防災グッズをご紹介してきましたが、
これでおしまいです。


地震が来ると、猫も人もパニックになり、
あらゆることが冷静に考えられなくなると思います。


今出来る事を、今のうちにやっておけば、
もし何かあっても、ちょっぴりマシになるかなーと
期待を込めて準備してます。


地震に限らず、昨年の台風の時も、
これらの防災グッズがあるだけで少し心の余裕が出来ました。


少しでも誰かのお役に立てれば幸いです。



-------------------------------------



いつも温かいコメントをありがとうございます。

コメントお休みしてます。


にほんブログ村 猫ブログ アメショーへ
アメリカン・ショートヘアランキング