膝上はいつの時代から?
- Day:2017.03.04 11:00
- Cat:あめの日常
毎日乗ってる*あめ*ちゃま。

名前を呼ぶと、ちゃんとこっちを見てくれます^^

ウザそうだけどw
膝の上に乗る という行動は代々受け継がれた遺伝なのかしら。

膝の上は居心地が良いだなんて、どの時代から身に付いたんだろ~。
+ + + + + + + + + +
話は変わって・・
エビングハウスの忘却曲線 ってご存知ですか?
Wikipediaで調べるより、この名前で検索してグラフを見た方がわかりやすいです☆
恥ずかしながら、私はたまたま見た今期のドラマで知ったのですが、
人の記憶は・・
・20分後 に 42% 忘れる。
・1時間後 に 56% 忘れる。
・1日後 に 74% 忘れる。
・1週間後 に 77% 忘れる。
・1か月後 に 79% 忘れる。
らしいのです。
何となく自分の実体験でわかっていたのですが、
こういうデーターがあるとは・・。
ピアノを教えてて、
「今日やった事を帰ってすぐ、もしくは明日にもう一度復習しないと、
今日やった事忘れるし、今日のレッスンが無駄になるよ。」
と話してきましたが、自分がそうなので・・
これは本当だったんだ!と思ったわけですw
でも、ちゃんと効率的に復習すれば記憶に定着します。
・覚えた直後に復習する(数分でも)
・1日後に再度復習する。
・1週間後に復習する。
・2週間後に復習する。
・1カ月後に復習する。
とやれば、勉強でも、ピアノでも、料理でも、全てにおいて記憶に定着するんだ~!と
これを知って感動しました。
データーに基づいて説明すれば、生徒さんにも納得してもらえるかな?と^^
あ、でもピアノは毎日練習してもらわないと困りますw
そして、自分にも役立つかなと♪ 早速表を作りましたw
・・という話でした~(;^_^A
長々すみませんm(_ _)m
-------------------------------------
いつも温かいコメントをありがとうございます。
猫型で量産してしまう気持ちわかりますでしょー?!
作ってニタニタしてますよw
そしてM彦に褒めてもらうw
これはホワイトデーのお返しとかではなくて、
色の調合の練習のための物ですよ~^^
今色々練習中なので、ストラップやキーホルダーを作ってるのですが、
レッスン室に「持って行っていいBOX」があって
(私の要らない物を入れてあり、欲しい物があったら持って行って良いBOXです)
そこに入れて置いたら生徒さんが「これ欲しいー!」と持って帰ってくれました^^
レジン、本当に簡単ですよ!
100均で揃える事もできます^^
週末はコメントお休みしてますので、
皆様もお気になさらずに^^
スポンサーサイト



アメリカン・ショートヘアランキング