猫の防災。2018
- Day:2018.03.11 11:00
- Cat:防災について
3月11は防災グッズの中身の確認や交換をし、
防災について今一度考える日にしています。

左の一番上から・・
・バスタオル、タオル、ミニタオル&洗濯ネット (捕獲用)
・ポータブルトイレ
・トイレシート×4 (2種類)
・エリカラ
・ハーネス&リード
・ティッシュペーパー、トイレットペーパー、ウエットティッシュ
・うんちが臭わない袋、 ビニール袋、ポリ袋
・タッパー×2 (お皿にもなるし、食べ残しの保存もできるので)
・折り畳みコップ (水飲み用)
・ウエットフード
・迷子になった時に配る紙
・『ねことわたしの防災ハンドブック』
その他、トイレの砂やドライフードは他の場所に多めに置いてあります。
昨年は無かったハーネス&リード。

ハーネスはあーにゃんさんのお店で買いました。まだ付けて無いのですが(;^_^A
これらの物がこの鞄の中に入ってます。

*あめ*も入れる大きさw

真ん中の「もしものときの愛猫カード」はダウンロードできます。

一度書いてからしばらく経ったので、また書き直さないとかな。
それと昨年、
緊急時対策マニュアルに、
「飼い主さんのマナーが問われるので、できれば猫の排泄物は見えないように処理を」と、
黒いゴミ袋 が載っていたので、黒いゴミ袋を用意しようと思います。」
って書いてあるのに、まだ買ってなかった~(*_*)
+ + + + +
ここからは昨年と同じ。
・3段ケージ

避難場所でも、高さがあれば上下運動ができ、ストレスもたまらないと思うので。
・ポータブルケージ

避難場所で3段ケージが置けない場合も、このサイズならトイレも入ります。
最後に・・毎回載せてるこの本。

私の中の震災意識を変えてくれた本です。
助かる命が増えますように・・。
-------------------------------------
いつも温かいコメントをありがとうございます。
週末はコメントお休みしていますので、
皆様もお気になさらずに^^
スポンサーサイト



アメリカン・ショートヘアランキング