自然が修復させる。
- Day:2020.03.20 11:00
- Cat:飼い主の日常
雨が降っていなければ、
毎週末にM彦と自然豊かな公園、森、森林に足を運んでいる。

ちょっとそこまで出かける際も、
コンクリートの道ではなく、なるべく木々の下を歩いたりしてる。
その理由は、この本を読んだから。
以前から、自然豊かな場所に行くと、
スッキリしたり、気持ちが明るくなる事はわかってましたが、
何故かは、ちゃんと科学的に解明されてた。

例えば、
● 森や公園に行くと、病原菌から人体を守るNK細胞が増加。
● 森林中には100種類以上のフィトンチッド(芳香性揮発性物質)が存在し、精神を安定させる。
● 雨上がりの土のニオイ(ゲオスミン)には、ガンにも効果がある。
などなど、免疫を上げ、ストレス値を下げ、幸福感を高めたりたりする。
『 森林浴 』 という言葉は、1982年に行政が提唱した言葉(造語)で、
予防医学の一種として考えられてる。
韓国では 『 山林浴 』 という。
まぁ、小難しいデータはいろいろありますが、
現在、『森林セラピー』 として、たくさんの方が自然の恩恵を受けている。

他にも、
● 緑が見える病室で入院すると、回復が早い。
● 中庭に自然が多いと、犯罪発生件数が42%低い。
● オフィスの窓から、自然の風景が見えると仕事のストレスは減り、仕事の効率UP。
学校では成績やテストの結果が良くなる。
● ADHDの子供が室内で過ごした場合と
自然のなかで過ごした場合を比較すると症状が3分の1に減少。
などなど、良い事ばっかり。

週末、森や公園に行く時は、スマホをOFFにして、
爽やかな空気をたくさん吸い、香りをたっぷり嗅ぎ、
季節を感じ、M彦と話しながら歩く。
説明は難しいけど、効果は確実に出てる。
そして、週末が楽しみになってる自分がいる。
こんなご時世だからこそ、改めて自然の有難みがわかる。
この週末はどこの森に行こうかな。
森林セラピーとして、ちゃんと認定されてる場所もあります。
→ 森林セラピー認定の森
日本で64カ所あります。
-------------------------------------
いつも温かいコメントをありがとうございます。
コメントお休みしてます。
スポンサーサイト



アメリカン・ショートヘアランキング