fc2ブログ

猫の防災。2022




毎年 3月11日 は防災グッズの中身の確認や交換をし、
防災について今一度考える日にしています。

備忘録兼、普段ふつーに生活してると、災害の事は薄れてきがちなので、
「渇!!!!!」を入れ、気持ちを引き締めようと思っているワケです。


まずは*あめ*の防災(避難)グッズ。

DSC08379-1_20220309123933831.jpg
写真を撮るために、カーテンを閉めたのでご不満な*あめ*ちゃま。



昨年とそんなに変わりません。

・ タオル系(大・中・小)
・ ティッシュ系(トイレットペーパー・ティッシュ・ウエット)
・ トイレ系(ポータブルトイレ・シート・うんちが臭わない袋・その他の袋)
・ エリカラ・ハーネス・洗濯ネット・メッシュインナーバッグ
・ フード用皿(保存兼用)
・ 迷子時の写真等





ノンアルコールウエットティッシュに変更。

DSC08386-1_202203091250174dc.jpg




ねこのきもちの付録に付いてた、メッシュインナーバッグを追加。
一応、洗濯ネットもそのまま入れておく。

DSC08388-1.jpg




いつもの迷子チラシ。

DSC08385-1.jpg
『もしものときの愛猫カード』←ダウンロードできます。




この中には入ってないけど、一応首輪もあります。
なかなかできなくてねぇ。

DSC08384-1.jpg

他はトイレの砂とか、フードとかは普段から多めに準備してるので大丈夫かな。


 
+++



ここからは毎年同じ。


猫の防災について考えるきっかけになった本です。

DSC05857-1_201903061144110c5.jpg

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ねことわたしの防災ハンドブック [ ねこの防災を考える会 ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2022/3/9時点)





+ + +



・3段ケージ

DSC05094-1.jpg
避難場所でも、高さがあれば上下運動ができ、ストレスもたまらないと思うので。




・ポータブルケージ

DSC05102-1.jpg
避難場所で3段ケージが置けない場合も、このサイズならトイレも入ります。






一つでも多くの命が助かりますように!
★ 明日は 人の防災 です。



-------------------------------------



いつも温かいコメントをありがとうございます。

コメントお休みしてます。


スポンサーサイト



にほんブログ村 猫ブログ アメショーへ
アメリカン・ショートヘアランキング