猫の防災。
- Day:2016.03.11 11:00
- Cat:防災について
今日は3月11日。
東日本大震災から5年経ちました。
日本では今まで大きな震災が何度もありましたが、
自分が体験し一番恐怖を感じたのは東日本大震災でしたので、
3月11日は、今一度、防災や避難グッズを見直そうと思っています。
+ + + + +
*あめ*の避難グッズ。

使ってない折り畳みバッグに*あめ*のグッズを入れてます。

※ この本については昨年の記事をご覧ください。
中身は・・

左から・・
・ 缶のごはん×3 (ドライフードは普段食べていて多めにストックしてあるので)
・ タッパー×2 (お皿にもなるし、食べ残しの保存もできるので)
・ 折り畳みコップ (水飲み用)
・ 洗濯ネット (捕獲用)
・ トイレシート×4 (2種類)
・ ミニタオル×2
・「うんちが臭わ ない袋 」とビニール袋
・ ポータブルトイレ
・トイレットペーパー
・ウエットティッシュ


「うんちが臭わない袋」は普段から使ってます。
普通のティッシュとバスタオルも必要だな。入れておこう・・。
この他に、トイレの砂があります。
あと、まだ準備できていない物。
・エリカラ
・ハーネス
このカバンには入れてませんが、
おもちゃ、爪切り、ブラッシングのクシも
持っていけるようにメモをしておこうっと。
+ + + + +
あと、これ↓

もしも、迷子になった時用に数枚用意してあります。
『 ねこのきもち 』 のサイトでも、このようなカードをダウンロードできます。

「もしものときの愛猫カード」
+ + + + +
それと、寝室にポータブルケージを置いてあります。





折り畳みできて、サイズも色々あります。うちのは72
我が家には大きいケージが無いので、近々3段ケージも用意しようかと考えてます。
震災直後、避難場所に人間しか行けない時に、家の中でケージの中にいてもらえるし、
避難場所に行っても、高さがある方が運動不足にならないと思うので。
*あめ*の避難グッズはこんな感じでしょうか。
ちゃんと準備しても、大きい震災があったら多分パニックになって色々と忘れそうなので、
十二分に準備してるくらいが丁度良いのかな?と思ってます。
今まだ準備できてない物は購入して、時々必要な物を見直そうと思います。
--------------------------------------
※ 今日はバタバタするのでご訪問遅れます^^;
いつも温かいコメントをありがとうございます^^
お膝抱っこは、昨年はそんなでもなかったですが、
今年は凄くて、一日に何度も何度も乗ってくるのですよ(;^ω^)
「羨ましい~!」とコメントも頂いたのですが、
その都度数十分は動けないし、しんどいですよ~
( すぐどかすのは可哀想なので、時間を決めてどいてもらってます^^;)
膝の上にブランケットをかけて、その上に乗ったら
そのままそーっと移動もするのですが、
また乗ってきますよ(;´∀`)
暖かくなるまで辛抱かなぁ~
スポンサーサイト



アメリカン・ショートヘアランキング